venezia/ベネチア venice/ベニス さてどっち?
私は、その国の現地語での呼び名を尊重しましょう派です。
だったら、ベネチアだ。
土曜日に
フィレンツェ発 ベネチア行き。

コンパートメント、4人部屋だけど、2人で貸し切り状態でした。
いい気分。
ベネチアへついた。
ホテルは目の前だけど、間に水路。階段状の太鼓橋を荷物をもってわたります。
次回は絶対この立地のホテルはいやだ。
でも、一度こないとわからない。。。
ホテルにて、
最初通されたへやは異臭がただようリニューアルしてあるようなしてないような部屋。
すぐに連絡してましな部屋に変えてもらった。
それにしても、きらびやかなホテルだとおもってたけど、、、。
これで4つ星だそうです。
パブリックスペースはまあ、、、。
とにかくどこかへ、サンマルコ広場へとむかうことにした。
水上バスではなく、徒歩でむかうことにした。
途中に広場があらわれては、またほそーい道。
古すぎて汚いかんじもするけど、そんなきらいじゃないかも。
ただ、道がくさいのは、かんべんしてよでした。
広場。

こんな橋がいっぱいでした。

ゴンドラがゆきます。
川沿いのちいさなかわいいレストランもあります。

サンマルコ広場到着。

すごーく広いところが 人で埋まってました。
あまりにの人の多さに
norikoちゃんが 人酔いするねぇって。
ほんと、そのとおり。
帰り道みつけた小さな親切でかわいいbar, maitardiで
carvinaというveneto州のナチュラルワイン、グラスで€4を飲んで、
いい気分のまま、
レストランへ。名前はわすれました。
venezia名物 bigori in salsa /アンチョビとオニオンの全粒粉スパゲッティ

少しだけボソボソするパスタにアンチョビがよくなじんで、オニオンの甘さが塩味をおさえてとてもおいしかった。
帰り道。
今時カフェをみつけて珈琲のんだり、
ほろ酔い気分でぶらりとお買い物をしたり、
やっぱり徒歩でお店の多い界隈をホテルまで、。
イタリアの土曜の夜はおそくて、
まだまだ人がいるいる。

こんなうらびれた雰囲気ですが、お店も結構あいているのです。
最初の印象はあまり良くなかったけど、
うまく慣れました。
不思議な街です。