2008/09/19

カンタベリーへ。

---- ---- ---- ---- ---- ----

どれだけの感謝を伝えたらいいか
わからない時がある。

そのくらい、ありがとうをいいたいけど、
いえないわけで、。
それは 時々 わたしに訪れる。
どうすればいいのだろう。。。

そんな事をずっとかんがえてた。

Good Morning !
今日からはじまる事が
ちゃんと結果がでるようにと
今になってはじめて現実に向き合ってる気がする。

一体私はいくつなんだ ?



カンタベリー。
中世のころ,この大聖堂をめざして巡礼の旅に出る人達が多かったらしい。
私は 今 ここにいる。
数週間、こういう景色の英語学校に通うのです。


夕日がかかってきた。



チャイラテ coffee & cakes にて、
netができる居心地のいいお店。
たぶん、毎日ここにいる事になる。


カンタベリーの街は小さくて、便利な街。
ただ、夜がとっても早い。
車があればもっと便利。

車、、、、。
スマートもバッグに入れてもってくればよかった。
そしたら、きっと、キーサもyana君も、バッグに入れて。。
もう少し隙間があったなら、
弟君もおしこんで。

きっと
たのしい事になる。

2008/09/18

ウイスタブルへ。

---- ---- ---- ---- ----

海につづく小道。


海へ。


olli と luc
シーブードがおいしい。
さすがにわたしはシェル牡蠣はパスしましたが、、。
パンもデザートも美味しかったです。
いっぱい食べる男の子達。
かわいい2人組。


ありがとう。a'cyan gilles olli luc !!

太陽はじりじりして、
すっごい いい日だった。

ロンドンへ

---- ---- ---- ---- ----

ヒースローから
ヒースローエクスプレス
£16.5/£26
20分くらいでパディントンにつく。
タクシーだと40分はのりますよね。
便利な電車です。

パディントン駅。
やっぱり アガサクリスティーをおもいだしながら、
ごろごろ荷物ひっぱって、


a'ちゃんちへ。
とっても居心地が良い。
ずっといたいよー。


ロンドンらしいでしょ。バスとタクシー。
hitomiちゃんとお茶をしにリバティへ。
ブーツは絶対買わないっていってたa'ちゃんがブーツ買ってた。


nina♡
michaelにそっくりな ニーナ元気いっぱい!!です。、
susanちゃん! 
美味しかったです。
アットホームな夜をありがとう!!
伊勢の喜心へ招待したい。

2008/09/13

いってきまあす。

旅のおとも。
visvim decoy boots hi

昨シーズンのブーツを今年探して購入。
すごーくかわいい。
黒をつれていって、ベージュは留守番。

旅のおとも2。
CORE JEWELS.Black Diamond Silk Bracelet (×fragment design)

素敵です。
お守りにもなりそう。
してしまいます。

さて、
少しのお別れがさみしかったりした空港。
でも、
雨上がりのロンドンが気持ちよく迎えてくれた。

thanks.

2008/09/09

便利なpcテーブル。

---- ---- ---- ---- ---- ----

こうやってサイドテーブルになったりもします。

わすれた頃にこのテーブルの事を友達から聞かれます。
なので掲載してみました。
ハーマンミラーのキーボード用テーブル。わりと重くてしっかりです。
もちろん高さや傾きがかえれます。
pcがブックじゃ無かった頃、キーボード専用が必要だったのですね。
今はブックにぴったりです。

物をそれほど大切に扱わない我が家では日焼けしちゃって変色しちゃいました。
この2つは随分前に g1950のshuzo君にみつけてもらいました。
見た目も良くてとても機能的です。





キーサのごはんトレイまわり。
いつの間にか おもちゃが集まってる。
以前もドコモダケをみつけて、掲載したことあった。
今回は 銀玉、ドコモダケ、ボール。3倍だ。


キーサとおもちゃ。
写真整理しようとしたら、みつかった以前のキーサ。
なんだか、おもちゃの後にぴったり写真ということで。

2008/09/04

キーサもごろごろ。

---- ---- ---- ---- ----

爪のそうじがわりと好きで。
かちかちうるさいらしい。
歯でそうじするからそりゃぁ仕方ない。

このオットマンが好き。
yana君の足があるし。
ここには おしっこはしない。



手になんかもってる?
キーサにもよくわかりません。
もっていても、もっていなくてもこんな手をする。
ごろごろ、ごろごろ 好きなところで、好きな夢を。



夜、虫の音が大きくきこえる。
きっと、日々鳴き声もかわっているんだろうなあ。



空 2008/9/2   雲はちぎれて秋へとつづいてゆく。



苦手な8月末を
うまくかわしたことしのわたし。
9月もうまくすごせるように、。


あのどうしようもなくせつない10月秋晴れの日、
サブーってコートのえりをたてる冬の日。
はやくこないかなあ。

2008/09/01

プルメリア咲いた。

---- ---- ---- ---- ---- ----

プルメリアがつぼみをもってた。
朝おきたら、つぼみ発見!!
黒いへんなぶつぶつがあるなあ。くさってんの?みたいに思ってた事を謝りながら、
それがつぼみの源だったの!!って誉めながら、
すごい、すごい。と応援した。
石垣からついた木の棒がこんなになった。
とてもかわいい。


午後から晴れたから志摩へランチとドライブへ。
ランチはプライムリゾート、お茶はタラサ志摩、途中で展望台へ。
女の子との午後はこのコースが最近好きです。

海と空。
風がさわさわ草をゆらしてく。
空の音や海の音、が聞こえそう。
だけど、本当は、人が結構たくさんいる展望台からの景色。
急に、わたしのお友達だけのこして、後ろの土産物やさんとか全てを排除したくなった。

空と海と私たちだけに。


ただいまぁー!
びびびっくり。
つぼみがひらいていた。
今日のひざしをあびて、開いてた。
つぼみの写真と角度がちがってうつしたらちがう写真みたいになったけど一緒の木。
夕日の中でちゃんとしてます。

気にかけてる木がそだってくれて嬉しい。

空。
いろんな色、形、の雲がある今日の夕暮れ。
楽しいパレットみたい。

広島といえば。

---- ---- ---- ---- ----

広島焼き
なんだかわくわく。

無理にぺんぺんしないで、しっとりなるまで待って、それでそばは少しカリッとしたとこもあって。

以上2軒の写真です。

お好み村とお好み共和国というお好みビルが隣接してあります。
カウンターのお店がそれぞれいっぱいあります。
みつわソースしか使えないビルとおたふくソースのビル。おもしろいです。
私は、各ビルの中各1軒つれていってもらって、
その2軒はしごでリタイア。味の違いがとてもわかります。
みんなはそれから場所をかえて2軒とか、翌日もまた夜食に2軒とかーー。
もう 好き放題!!

オーダーもラクチンで、食べるのもラクチン。
味はお店でちがうから、好きなお店をさがすのも楽しそう。

お寿司やさんはANAホテル近くの とくみ鮨さん。
シャリが美味しかった。これはお寿司屋さんの一番大事なところですもん。
もちろんネタもおいしい。
そうなると、限度を越えていろいろ食べてしまう。
少しですますつもりが、、。


さて、中華そば(ラーメン)は今人気の陽気へ。

豚骨ですが少し飲みたくなるタイプ。麺も細めでおいしかった。
家用パックとお店だとスープが少しちがった気がします。



広島、。
平和を願った後、FILなどショップめぐりして、
ちょっとラーメンとか ちょっと広島焼きとか
とっても近くの広島になった気がした。

2008/08/30

F.I.L. Hiroshima.

---- ---- ---- ---- ---- ----

F.I.L. Hiroshima.
アメリカのどこか街角みたい。


オープンを待つ靴達。

外はレセプション、いろんな人達が集まります。
この後、場所をflex hotelに移し、ライブとパーティーです。

FIL shop も flex hotelもロケーションも居心地も良好。


リハーサル風景。雨が降り出したり、、、。
本番はだいじょうぶ。
神々のきまぐれで雨がふらなくて良かった。
夏のおわりの夜、屋外は気持ちいい。

hf+koizumisan とても良い時間が流れていきました。
お買い物帰りの人も足をとめて聞いてたり。
ラブバラ、生声初めてでした。
音が、ゆったりひろがって心地よい刺激にかわってゆく。


yana君とkyokoちゃん。
15年ぶり!ぐらい。
もうこわした古い家の壁には、彼女のサインがあった。
ドラクエのパスワードがいっぱい落書きされてた壁に。
いつも奇麗なかわいいkyokoちゃんだ。



detz君やak君といういつものメンバー達にkiyonaga君nakamotoさん達shopチーム、
ino君ito君達音楽チーム、kyokoちゃん達チームと夜遊びの日でした。
あー楽しかった。



inoue先生とnakamotoさん。

朝の光がまぶしくて、まぶしい顔になっちゃいましたねー。
滞在してた居心地の良い広島anaクラウンプラザホテル前にて。

このお2人にずっとお世話になっていたので、
帰るのがなんだか名残惜しかったです。
本当にありがとうございました。


ここ、広島
伊勢から遠く離れた広島で
ブログ見てます!って
いろんな方から声掛けていただいたり、、。
なんだか嬉しかったー。


呉でお世話になったtakagawa君はじめ
オシャレな男の子達をみたF.I.L界隈、レセプションでした。

2008/08/28

呉。

---- ---- ---- ---- ----

呉龍。

居心地の良いお店でした。

冷麺。

ちじれた平打麺に少し濃いめのスープ。
あまりつめたくはなくて、はじめての味です。
ワンタンみたいなのが、甘いです。
食べた事のない味。
もう一度確かめたい気分です。



メロンパン という名のパン屋さん。
メロンパンは残念ながら売り切れでした。
ナナ(チョコクリーム入りパン)を買ってもらった。
おいしぃー。
菓子パン好きな方、呉にいかれたら是非お勧めです。


フライケーキという揚げあんぱんみたいな美味しいのをほうばって、
最中アイスの水っぽいシャリシャリアイスがタイミング的に最高おいしかったし。

オーレのアイスクリームケースをみつけたり、。
ぶらぶら歩いた呉の街はノスタルジックなにおいがしてる。

仁義無き戦い。

そして、ビリヤード場は軽くタイムスリップだった。



呉 自衛隊 港。





素晴らしくかっこ良かった。とにかくおおきい船達。


父が戦時下 海軍予科練にいたこともあって、
江田島、呉、、、。聞いた記憶や

終戦のローレライ/福井晴敏 の記憶。

思いはここの港から出て行ったヤマトだったり、、、。

あっちやこっちにある潜水艦がどうみても本物らしくなくて、でも迫力はすごいし。
レッドオクトーバーを追え が頭をよぎるし、。

とりとめの無いことばっかかんがえてた。


想いは時空を超える と 理解できた瞬間。



膨大なパーツがつかわれてこの艦達がつくられている。
それぞれがそれぞれに関連して重要な意味を成してるわけで、
曖昧さが否定される確かなものを観た気がした。

2008/08/27

はじめてのもの。

---- ---- ---- ---- ----

老松の夏柑糖。
2等分してみた。
とっても奇麗!
夏みかんだけを使った寒天和菓子。
とっても、おいしかった。新井君ありがとう。
入手がむずかしいとのうわさです。


いろんなお友達がいて、いろんな事を教えてくれる。
いいなあとあらためて思う。


Philodendron/フィロデンドロン。
名前がおぼえられない。。
玄関にグリーンものを置くのははじめて。
夏に これだ!ってお花がなかったから。
conimakiちゃんにいろいろ教えてもらってます。




先日のシャンパン。ローラン・ペリエ ウルトラ ブリュット。
おいしいお酒をしってるyumiちゃんから。
ビールを飲まない(黒だけいただきます)私は、シャンパンで乾杯が一番嬉しい。
すごーく嬉しかったローランペリエでした。

tomoちゃん宅ポトラックパーティーに持参、。
楽しくおいしく、みんなですぐに飲んじゃった!

2008/08/26

鳥がならぶ。

---- ---- ---- ---- ----

朝リビングの窓下にいた。
マイナス85度をスプレーした。
キーサと一緒にみつけた虫。
むかで?やすで? たぶん やすで だと思う。

すぐ取り上げたから、キー君はとっても残念そう。


涼しくなったね。
でも、空はまだ夏のまま。
虫の事はすっかり忘れた食事中キーサ。
食べるのをやめて、空をみてた。


時はすぎて、、、、夕暮れ。
空を飛ぶすごくたくさんの鳥をみた。


整列!! まるで合図があったように一瞬のうちに。




鳥がならぶと決まって思い出す事。

私が高校生の頃の藤原家のある朝。

学校に行こうとしたら、

父が言う。「今朝早く、電線に鳥がいっぱいならんですごかったぞ!」
へえ、、。って聞いてる私。
父が、言った。「まあ 嘘やけどな。」


なんだ? 嘘って? 
それも 朝から、、。
そんな事だましてもおもしろくもないのに。
おまけに、すぐ嘘ってばらしてるし、。
私にはそんな父がすごーくおかしかった。
ちゃんと笑った。

亡くなって数年たつけど、
あのいっぱいの鳥のなかに父の顔したのが1羽まぎれこんでるかも。
父はそういう人だ。


白い犬でないことはたしかです。

2008/08/23

簡単な和食。

---- ---- ---- ---- ---- ----

神楽坂石かわの鯛茶漬けと金沢不室屋の椀もの(宝の麩)。
インスタントです。
こんな上品なのまで家で食べれる。
鯛茶はmacoちゃん、椀ものはtomoちゃんありがとう。

この天然鯛の胡麻茶漬けは鯛の切り身ではなくて、

炭火で焼いた天然鯛を身を細かくほぐし白ごまのペーストを加えすり鉢で合わせてあって、
それをご飯の上にのせてあられや白ごまを散らし、
そこに鰹節と利尻昆布でとった旨みのかたまりのようなだしをかけていただきます。
なので、白いご飯があればオッケーです。
冷たいままでも大丈夫のおいしさでした。

椀ものは今日の夜いただくことに!宝の麩、、楽しみです。


内宮前にある才屋のおそば。
コシのあるお蕎麦が食べたくなると、
このお店へ行きます。
焼いたお味噌もこうばしくておいしい。


和食のさらさらってたべれるもの。
日本人です。
良かった。